ご家庭にある急須で、お手軽に。
ハンドドリップでコーヒーを淹れようと思うと、少し面倒です。
ドリッパーやサーバーなど、たくさんの器具を揃えなければいけないし、
美味しくするには”コツ”も必要。
ハンドドリップを始めるには少しハードルが高いと感じる皆さん、ご安心ください。
ご家庭にある【 急須 】で、簡単にコーヒーを淹れる方法をご紹介します!
≪ 必要なもの ≫
・急須
・マグカップ
・挽いたコーヒー豆:15g (中細挽きがおすすめ)
・お湯:コップ1杯分より、少し多い量
≪ レシピ ≫
① お湯の準備
お湯を沸かし、別の容器に1回(暖かい時期は2回)移し替えて温度を少し下げておきます。90度が目安です。
浅煎りの場合は高めがいいです。
☆ここでポイント ! ☆
沸かしたてのお湯を使うと雑味が出やすいので注意です。
② 急須の準備
急須を一度お湯で洗って温めます。中のお湯は捨てましょう。挽いたコーヒー豆を茶こしに入れ、少し冷ましたお湯を入れます。ふたをして2分30秒~3分後、一度スプーンでかき混ぜ、中のコーヒー豆を取り出して完成です。
☆ここでポイント ! ☆
コーヒーが薄い、または濃い場合は、漬け込む時間を変えてみましょう。長いほど濃く、短いほど薄くなります。
微粉末のザラザラが気になるときは、お湯を急須に入れる前に茶こしを振ると微粉末を取り除けます。よりクリーンな味わいになりますよ。